煎茶もアレンジティー
も自由自在! HARIO
「エコフィルターダンク」
で楽しむ夏の日本茶

煎茶もアレンジティー
も自由自在! HARIO
「エコフィルターダンク」
で楽しむ夏の日本茶

急須だけでなく、新しい器具を用いた日本茶の淹れ方が広がりを見せています。なかでも近年注目を集めているのが、ドリッパーを使い、ハンドドリップコーヒーのように日本茶を淹れる抽出法。今回は、東京・西荻窪にある日本茶スタンド「Satén japanese tea」を訪れ、HARIOのドリッパーとリーフティー用の「エコフィルターダンク」を使った本格的な煎茶の淹れ方と、夏におすすめのアレンジドリンクを教えてもらいました。

プロも注目。本格的な美味しさにもアレンジにも応用できる、ドリップ式抽出

「Leaf to Relief – 茶葉から一服へ -」をコンセプトに、全国の茶農家が丹精込めてつくりあげたシングルオリジン(単一農園)の日本茶を厳選して提供する、東京・西荻窪の日本茶スタンド「Satén japanese tea」。それぞれの茶葉にもっとも適した抽出法を導き出し、淹れ手が一杯ずつ丁寧に淹れることで、お客様の一服へとつないでいます。

現代の暮らしや季節に合わせた日本茶のアレンジドリンクも数多く提案。日本茶本来の美味しさはもちろん、新しい楽しみ方にも触れられる「日常に溶け込む日本茶スタンド」として、全国に多くのファンを持つ人気店です。

茶葉や飲み方に適したお茶の抽出法を追求する「Satén japanese tea」では、さまざまな茶器を使って日本茶を淹れています。急須はもちろん、茶海、時にはコーヒーを抽出するためのエアロプレスという器具を使うことも。近年注目を集めているドリッパーも、「Satén japanese tea」で使用している器具のひとつです。

いくつかのアレンジドリンクを作る際に同店で使用しているのが、耐熱ガラスメーカー・HARIOの「浸漬式ドリッパー スイッチ」。もとはコーヒー用の器具で、挽いたコーヒー豆をドリッパーの中でお湯に浸し、タブを押すと抽出したコーヒーがサーバーに落ちるという仕組み。この「浸漬式ドリッパー スイッチ」に、リーフティー用「エコフィルターダンク」を組み合わせて使うことで、手軽に美味しい日本茶を淹れることができるほか、さまざまなアレンジに応用できるといいます。

そこで、「Satén japanese tea」の淹れ手であり、同店でオリジナルメニューの開発にも携わる木村宗太(きむら そうた)さんに、「エコフィルターダンク」を使った煎茶の淹れ方と、暑い季節におすすめのアレンジ煎茶ドリンクを教えてもらいました。

 

HARIOのドリッパー&エコフィルターダンクで淹れる、基本の煎茶

まずは「エコフィルターダンク」を使った基本的な煎茶の淹れ方です。今回は、抽出量が約180cc(湯呑約2杯分・マグカップ約1杯分)になるレシピで作ります。

「日本茶は、味も香りも非常に繊細です。一言で浸漬式といってもペーパーフィルターを使用してしまうと、匂い移りがしたり紙に旨みが吸収されたりして、茶葉本来の風味が損なわれてしまうのですが、『エコフィルター ダンク』はステンレス製なのでそういった心配がなく、茶葉の力をダイレクトに引き出すことができます。どんな素材のフィルターを使うかは、仕上がりの味を左右する大きなポイントです」(木村さん)

【用意するもの】
・エコフィルターダンク
・浸漬式ドリッパー スイッチ
・サーバー
・スケール
・ケトル
・茶葉 6g
・湯(80℃) 200cc

 

1.サーバーにドリッパーと「エコフィルター ダンク」をセットする

サーバーに「浸漬式ドリッパー スイッチ」を置き、その上に「エコフィルターダンク」をセットします。「エコフィルターダンク」は、「浸漬式ドリッパー スイッチ」にすっぽりと収まるように設計されたステンレス製のメッシュフィルター。ペーパーフィルターと異なり、洗って繰り返し使えるエコなアイテムです。

 

2.茶葉を入れる

「エコフィルターダンク」の中に、茶葉6gを入れます。

 

3.湯を3回に分けて注ぎ入れ、茶葉を浸漬させる

湯は3回に分けて注ぎます。茶葉全体が湯に浸るよう、ケトルを軽く回しながら注ぎ入れるのがポイントです。湯量と浸漬時間は以下のとおりです。

1回目:湯を30cc入れて、10秒間浸漬

2回目:湯を50cc加えて、20秒間浸漬

3回目:さらに湯を120cc加えて、20秒間浸漬 (合計200cc、50秒間)

木村さん曰く、急須と違って蓋をしないため、茶葉が開く様子や水色の変化を見て楽しむことができ、香りも豊かに感じられるそう。HARIOの抽出器具はガラスとステンレスのシンプルなデザインなのでさまざまなシーンに馴染みやすく、淹れる工程を見ることも楽しみのひとつになればと、「Satén japanese tea」ではお客様の目の前で見せながら淹れています。

 

4.スイッチを押して、抽出したお茶をサーバーに落とす

「浸漬式ドリッパー スイッチ」のタブを押して、サーバーにお茶を落とします。「エコフィルターダンク」は非常に細かい目開きのメッシュ構造。湯の中で茶葉はかき混ざることなく、重力のみでサーバーにお茶が落ちていくので、雑味が出にくく、茶葉本来の美味しさをダイレクトに感じられるクリアな美味しさに仕上がります。

また、日本茶を淹れる際の大きな悩みのひとつといえる急須や茶こしの洗いにくさも、このきめ細かなメッシュが解消。目詰まり知らずでサッと茶殻が捨てられて、お手入れもストレスフリー。衛生面でも安心です。

「浸漬式は、コーヒーを淹れ慣れている方には特に親しみやすい淹れ方だと思います。しかもハンドドリップのような特別なテクニックは必要ないので、どなたでも安定して美味しく淹れられます。ご家庭ではもちろん、日本茶の導入を検討しているカフェや飲食店の方にもぜひチャレンジしていただきたいですね。」

 

夏におすすめ! 煎茶とフルーツの心地よい余韻
「フルーツ 煎茶サイダー」

今回、木村さんには「エコフィルターダンク」を使って作るアレンジ煎茶ドリンクも教えていただきました。ご家庭でそろう材料で作れる、暑い季節にぴったりの爽やかドリンクです。

【用意するもの】
・エコフィルターダンク
・浸漬式ドリッパー スイッチ
・サーバー
・スケール
・ケトル
・茶葉(煎茶) 8g
・キウイ 10g
・冷凍ミックスベリー 5g
・レモンスライス 一切れ
・きび糖シロップ(なければガムシロップでも可) 30g
・炭酸水 120cc
・湯(80℃) 80cc

 

1.茶葉、湯を入れて、30秒間浸漬する (写真①)

サーバーに「浸漬式ドリッパー スイッチ」と「エコフィルターダンク」をセットし、茶葉8gを入れます。湯80ccを回し注ぎ、30秒間浸漬します。

 

2.抽出したお茶を一度サーバーに落とし、再びドリッパーに注ぐ (写真②③)

「浸漬式ドリッパー スイッチ」のスイッチを押して、抽出したお茶を一度サーバーに落としたら、そのお茶をふたたび「エコフィルターダンク」をセットしたドリッパーに注ぎ入れます(※このとき、タブは引き上げておきます。スイッチが下がったままだとお茶が流れ出てしまうので注意)。浸漬時間なしで、またすぐにスイッチを押してサーバーにお茶を落とします。これを8回繰り返し、濃いお茶を作ります。

 

3.材料を混ぜ合わせる (写真④)

氷を入れたグラスに、きび糖シロップ30g、炭酸水120cc、2のお茶を入れます。左記の順に、それぞれをそっと入れていくと3層のグラデーションができてきれいに仕上がります。最後に5mm角にカットしたキウイとベリーを加え、レモンスライスを飾って完成です。

「抽出したお茶で繰り返しお茶を淹れるというのは、急須では非常に手間のかかる工程ですが、ドリッパーと『エコフィルターダンク』があればこうしたアレンジも自在にできます。フルーツはお好みのものに変えてもOK。秋口にかけてはぶどうなどもおすすめです」

日本茶は、急須や高度な技術がなければ美味しく淹れられないということはありません。手軽さ、お手入れのしやすさ、デザイン性、そして茶葉本来の繊細な味や香りを逃さない確かな美味しさまでも実現した「エコフィルターダンク」で、日本茶をより身近に楽しんでみてください。

 

教えてくれた人| 木村宗太さん

木村宗太(きむら そうた)。日本茶スタンド「Satén japanese tea」(東京・西荻窪)勤務。シロップ職人。長年バリスタとしてコーヒー業界に従事したのち、親友の薦めをきっかけに日本茶の世界へ。趣味で作り始めたというさまざまなシロップが評判を呼び、ケータリングやイベントなどでも活躍。シロップ作り歴は10年以上。「Satén japanese tea」では日本茶の淹れ手を務めるほか、オリジナルメニュー開発に携わる。

 

「エコフィルターダンク」
販売元:株式会社ハリオ商事
価格:2,750円(税込)
https://shop.hariocorp.co.jp

 

写真・吉田浩樹 文・山本 愛理

Sponsored by 株式会社ハリオ商事